SSブログ
PC関連ハード&ソフト ブログトップ
前の10件 | 次の10件

11月はHDD故障月間のため裸族の二世帯住宅USB3.0購入 [PC関連ハード&ソフト]

以下、コレガのUSB 3.0/eSATA対応RAID外付けHDDケース「CG-HDC2EUS31-W」を購入するに至るまでの経緯とかです。

どうも11月はHDDの壊れ月だったのか、3台がダメになりました。(;´Д`)

まず、11月初旬に、外付けHDDケースとWesternDigitalの2TBのHDDの組み合わせで8月から使っていたHDDの方が壊れました。
640GBの外付けHDDを代用にして、とりあえず録画番組は移行できました。

2台目は、320GBの外付けHDDで、640GBのHDDの中身の移動先にしたのですが(実際はコピーしていたのですが)、異音を発し始めて、最後には書き込めなくなりました・・・

3台目は、1TBの外付けHDDで、320GBのHDDが壊れたので、移動先として使おうとしていたのですが、ファイルを書き込んでいる最中、書き込みに失敗するのでおかしいな?と思ったら、不良セクタの嵐で使い物にならず・・・

・・・という具合です。やれやれです。

ちなみに、最初に(?)壊れたWD製の2TBのHDDの症状ですが、地上波デジタルチューナーREGZA D-TR1で録画用に使っていたのですが、録画しても途中で失敗するか、あるいは最後まで録画できていても再生途中で終わってしまう現象に遭遇したのが始まりです。



当初は理由がよくわからなかったのですが、ひかりTVの録画に使用している同じ組み合わせの外付けHDDでは問題が発生していないことや、代わりに40GBの外付けHDDを使ってみると、普通に録画再生できたので、チューナーの問題ではなく、HDDが故障した可能性が高いことがわかりました。

#640GBのHDDをケースに入れた場合、普通に録画再生できたので、ケースの問題ではないことも検証し、HDDの問題と特定しました。

そこで、HDDをチェックするため、まずは録画番組を移動する用途で、640GBの外付けHDDの中身をすべて移動して何とか空にした後、チューナーにつないで、壊れた方から録画番組をムーブしました。(かなりの数、移動に失敗)

その後、故障した方をPCにつないで検査してみたのですが、いざ、HDDのチェックをしてみると、不良セクタが膨大な数ありました。
念のため再チェックすると、不良セクタがさらに増加する有様で、危険な状態でした。

まだ無償修理の期間内なので、修理を依頼、1ヶ月かかると言われましたが、10日ほどで帰ってきました。

そんなこんなあり、代替えHDDで地デジの録画もできるし、何とかファイルの待避もできたので良かったのですが、全部で2TB近いファイルを移動したこともあり、とりあえずの待避先として使用した数台のPCの内蔵HDDの空きが完全になくなり、バックアップすらとれない状況に・・・

危険なので、偶然格安で販売していた「裸族の二世帯住宅USB3.0 (CRNS35U3)」を購入し、HDDもうちでは壊れたことのないSeagateの2TBを2台購入して、RAID1を構築して対処することで一安心となりました。

裸族の二世帯住宅USB3.0
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crns35u3.html

ただ、失敗したのが、PCのスタンバイや、スリープに対応していると思った「裸族の二世帯住宅USB3.0」が実は対応していなかったことです。
ちゃんと調べてから購入したのですが、以下のレビューを見ていなくて、後になってから知って愕然としました。

裸族の二世帯住宅USB3.0 (CRNS35U3)のレビューと評価
http://club.coneco.net/user/20744/review/43421/

5分間アクセスがないとHDDと冷却ファンの回転を停止するとのことですが自分の環境ではスリープ状態になりませんでした
このことについてセンチュリーに問い合わせたところファームウェアのアップデートで解決を予定しているとのことでした


さらに、発売から3ヶ月経つのに、まだファームウェアの提供は決まってないようで、しばらく待たなきゃいけないとのことでした。

製品としては、USB3.0な上に、HDDの入れ替えも楽だし、ファンによる冷却も十分であるなど、メリットは大なのでオススメです。

しかし、スリープやスタンバイと連動してくれないのがマイナスポイントですし、ファームウェアがいつになるのかも心配の種です。(会社によっては待つだけ無駄な場合もあるので・・・)

ま、手動で電源を切れば問題ないのですが、PCの電源を落とすのが面倒で、つけっぱなしで寝てしまうこともあるので、そこは一緒にスリープしてくれた方がいいわけで・・・

というわけで、ちょうどその頃発表された、コレガの「CG-HDC2EUS31-W」に惹かれるものがあり、発売されたら購入することにして、発売を待ち望んでいたのでした。

CG-HDC2EUS31-W
http://www.corega.co.jp/prod/hdc2eus31-w/

裸族のHDDもすでに満杯に近い状態でもありますし、当面ゴミファイルを消してしのぐにしても、やはりもう1台外付けHDDが欲しいところですが、結構な出費にはなります。さて・・・
(^◇^;)




いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

MSI Wind U100にBroadcom CrystalHD BCM70015 [PC関連ハード&ソフト]

先日、何となく、Broadcom CrystalHD BCM70015を入手してみました。
(^◇^;)

昔、BCM70012という前バージョンのハードウェア・アクセラレータボードが紹介されて以来、興味があったのですが、なかなかオークションで落札できなかったりしたため、当時はあきらめていたのです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html

今回、普通に入手できそうだったので、お試しがてらに入手してみたのです。

入手後、少しばかり放置していたのですが、やっとWind U100を分解する気が起きたので分解ww

20101121-04.jpg

あ、懐かしい。

20101121-05.jpg

以前、取り付けたヒートシンクWindstilleです。

 今更ながらMSI Wind U100用ヒートシンクWindstilleを装着
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2009-08-26

これのおかげか、夏でもオーバークロック状態で常用できるんですよねぇ。

20101121-06.jpg

とりあえず、先に、最近ファンがブンブンうるさくてしかたがないので、ファンを取り外して、軸の部分にオイルを塗って静音化しました。

20101121-07.jpg

↑さて、本命のBCM70015です。

20101121-08.jpg

↑Mini PCI Expressの無線LANを外して、BCM70015と交換します。

20101121-09.jpg

↑交換しました~

無線LANのアンテナケーブルが邪魔だったのですが、なんとか納めました。

 ※今は、USBの無線LANを使用してます。

あとは、Broadcomのサイトからドライバをダウンロードしてインストールするだけです。

各種プレーヤ(Adobe Flash Player 10やGOM Player、Media Player Classicなど)で各種フォーマット(H.264、MPEG-4、DivXなど)の動画を見てみましたが、なかなかいい感じですね。

まったくコマ落ちしない、というわけではありませんが、ストレスなく視聴できます。

注意点としては、オーバークロック状態でHD画質、フルHD画質の動画を見ると、フリーズするってことですかね。
いつもオーバークロックで常用しているので、ちょっとはまりました。

それから、通常は解像度が1024x600ですが、うちのように1024x768に無理矢理変換してると、動画再生支援機能が働きませんww
相変わらず重いので、何でだろうと思う以前に気づけよ、って感じですが、常用してると忘れちゃうみたいですw

あとは、比較動画を撮ってアップ・・・しようかと思ったんですが、面倒なので、転がっていたやつがあったのでそれを掲載ww

Wind U100 Vogueに前バージョンのBCM70012を搭載したものだそうです。

ビフォー


アフター


ほぼ同じような感じなので、BCM70012とあまり変わらないと思いますが、BCM70015の場合、対応するコーディックが増え、低消費電力(=低発熱)になっています。

低消費電力ってことは、バッテリの消費が抑えられるってことで、ネットブックに優しいのです。

なので、今は、HD動画再生支援用に組み込まれているPCもあるようです。

探してみたところでは、例えば、オンキョーのタブレットPCとか。

ネットブック利用者全員にお勧めってわけではないですが、ネットブックをメインで使っていて、HD画質、フルHD画質の動画も見たいという場合には、こういう選択肢もあるということで、検討してみるのも一案と思います。




いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

ファンレス超薄型ベアボーン「XS35GT」 [PC関連ハード&ソフト]

日本Shuttle、幅38.4mmのIONベアボーンキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392564.html

[新製品] Shuttle、外付けドライブに見紛う超薄型IONベアボーン「XS35GT」来週発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/09_03.html

外形寸法W38.4×D252×H162mmの極薄筐体ベアボーン。CPUにデュアルコアIntel Atom D510(1.66GHz)、チップセットにIntel NM10、グラフィックス機能にION2(DDR3 512MB/DirectX 10サポート)を採用した。またAtomとIONをそれぞれ表面、裏面に分けて搭載する事で熱の発生源を分散させる工夫がなされている。


すでに非IONで、Atom D510のファンレスベアボーン「XS35」が発売されていますが、ION2を搭載した「XS35GT」が発売されますね。

ファンレスなのがいいですなー

発熱のことも考えられているので、熱暴走もしにくそうです。

しかも、薄型光学ドライブが搭載できる。すごい。
( ゚Д゚)ヒョエー

先日M-T2N510を購入しましたが、当初、ファイルサーバとしての利用をメインに考えていたので、別にION2でなければいけなかったわけでもないので、XS35の方も候補として考えてはみたのです。

が、表面の模様がちょっとアレなので避けたのですが、XS35GTなら、我慢して使うのも可・・・じゃないな、やっぱりダメだ。
(;´∀`)

#見た目上の生理的なものなので、性能的には申し分ないんですがね。

【送料無料】XS35【smtb-s】

【送料無料】XS35【smtb-s】

価格:19,047円(税込、送料込)



いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

M-T2N510のBIOSをアップデートした [PC関連ハード&ソフト]

先日、M-T2N510のBIOSをアップデートしました。

USBメモリなどからブートして更新もできますが、今回は、AMIBIOS Flash Utilityを使ってWindows上でアップデートしてみました。

ami_bios_update1.png

20100906-10.jpg

BIOSが A140PA20 から A140PA22 になりました。

何が変わったかというと、RTCアラームに対応した模様。

20100906-11.jpg

20100906-12.jpg

↑こんな感じで、BIOSから設定できます。

ただ、ウィークデイだけ定時に起動して、週末は起動しないとか、細かな設定できるPCもあったりしますが、そこまではできないので、いまいちかも。
(;´∀`)

なお、BIOSアップデート時に、オプションの設定を忘れ、「Mail BIOS image」のチェックしか入れてなかったため、再起動後に、「CMOS CheckSum Bad」 が表示されて、焦ったのはヒミツですww

ami_bios_update4.png

↑のようにチェック入れてないとね。


そんなわけで無事にアップデートできたのですが、公表されている今回のアップデート理由は、RTCアラームの実装だけでした。

それだけだったらアップデートしませんが、実は書かれていない不具合が直っていたりする場合もあるので(笑)、アップデートしてみた次第です。

でも、実際には、何が変わっているか、わかりませんけどね。
(^_^;


ちなみに、BIOSはManliのサイトに・・・

 M-T2N510IB/D22GH250
 http://www.manli.com/products/details.php?id=89

って、もうないよ!Σ(゜Д゜;エーッ!  

9月頭から7日朝までは掲載されていたんですが、7日の昼間のうちに公開が終了していたようです。
(;´∀`)

何か問題があったのかもしれず・・・

アップデートして失敗ってことはないですよね・・・心配。
(;・∀・)

RTCアラームがうまく働かなかったので公開中止、程度の理由ならいいんですが。
(;´∀`)

BIOSだけでなく、ドライバCDのISOイメージも公開されていたんですが、そちらも消えてますね。
うーん、なんだろ?


なお、BIOSセットアップには、起動後にF1キー押しておけば入れます。

まだ試していませんが、CPUのオーバークロックの設定もありました。

20100906-12.jpg

逆にクロックダウンを試してみたいところですね。



いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

M-T2N510は熱暴走しているのではなかったようです [PC関連ハード&ソフト]

M-T2N510を購入してから2週間以上が経ちました。

 Atom D510 + ION2な小型ベアボーン M-T2N510 購入しました!
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2010-08-23
 M-T2N510の熱暴走と対策
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-02

熱暴走疑惑もあったのですが、昨日、追記したように、実際は、デバイスドライバが原因らしく、"DRIVER_POWER_STATE_FAILURE"と表示されてブルースクリーンになり、再起動がかかっていました。

どうもスリープ状態になった際になりやすいように思えたので、いろいろ調べてみると、どうやら「ハイブリッドスリープ」が原因ではないかと思えてきました。

 【ハウツー】レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1) (1) ハイブリッドスリープと休止状態
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/w7/index.html

そこで、「電源オプション」ダイアログで<スリープ>→<ハイブリッドスリープを許可する>を見てみると、「オン」になっていたため、これを「オフ」にしてみました。

すると、昨日、今日とつけっぱなしで、時々、負荷の高いこともやっていますが、まったく再起動する気配なしで、フリーズもせず、まったく問題ない状態です。

USBのファンも回していないのですが、このまま常用できそうな気配です。
(^▽^)



いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

M-T2N510の熱暴走と対策 [PC関連ハード&ソフト]

小型ベアボーン(というよりネットトップ)のM-T2N510を購入し、1週間以上経ちました。

 Atom D510 + ION2な小型ベアボーン M-T2N510 購入しました!
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2010-08-23

スペックがスペックなので、ヘビーな使い方はできませんが、当初予定のファイルサーバ的な扱いだけにとどまらず、メインPC的な使い方になってきています。
(^_^;

もちろん、メインPCは他にあるのですが、疲れて帰宅し、(色々ゴテゴテしてるため)メインPCに電源入れるのも面倒なので、M-T2N510だけ起動してメールチェック&ネット検索とかして就寝などというパターンが多くなり、使用時間では一番長くなってきました。

ところが、ひとつ問題が。

こいつ、熱暴走しやがります。
(;´Д`)

購入後、翌々日だったと思いますが、IPサイマルラジオを再生しっぱなしで、電源落とすの忘れて寝てしまったんです。
クーラーも止めて寝ていたんですが、翌朝気づいたら再起動がかかっており、起動直後の状態に・・・

最初は、熱暴走なのか、メモリの不具合なのかとか、色々考え、チェックしてみたものの、ハード面では問題なし。

やはり熱暴走かと思い、ちょっと高負荷の状態にして数時間置いてみたら、今度はフリーズ。

熱を冷ました後、もう一度やってみたら、今度は再起動・・・とか、熱暴走だろうと思われる状態になりやがります。

クーラーなしの状態ならまだしも、クーラーで涼しい状態(室温設定27度)の上、ファン内蔵のくせに熱暴走するとは!!
_| ̄|○

SpeedFanで測定してみたところ、CPUが52度くらい、GPUが64度くらいを推移し、そこから更に上がったときに熱暴走してるっぽいです。

 SpeedFan
 http://www.almico.com/speedfan.php

まあ、ネットで情報収集する程度の負荷だったり、負荷かけていても1時間くらいなら平気なんですが、負荷をかけ続けて数時間使っているとダメなようだということがわかったので、高負荷かつ長時間使いそうなときは、USB接続のファンを使って、本体に風を当てて使うことにしていますw
(^_^;

#USBファンで冷やせば、負荷がかかっていても、CPUが47~48度、GPUが60~61度くらいに押さえられるので何とか耐えられるっぽい。

なんだか本末転倒ですが、仕方ないのかな・・・

冬場になれば事情も変わるでしょうけど、微妙っすな。

2010/09/08追記:

どうも当初想定の熱暴走が原因ではないことがわかってきました。

意図的に高負荷にしてフリーズするのは熱暴走のようですが、フリーズより頻度の高い再起動してしまう原因は、ドライバにあるようです。

あれから、まったく負荷をかけていない状態で、しばらく放置しておくと、"DRIVER_POWER_STATE_FAILURE"と表示されるブルースクリーン現象が(気づいただけで)3度発生し、それにより再起動がかかりました。

イベントログを追ってみても、再起動しているときはどうもこれが原因のことが多そうです。
たまたま、高負荷をかけているときに発生していただけのよう。

高負荷による熱暴走は意図的に起こしたものだったので、原因と思われるドライバの問題が解決すれば、起動しっぱなしでも問題ないかも知れず。
#たぶん、ION2(GeForce)のドライバと思われますが、環境が64bitなことも一因かな。

ただ、"DRIVER_POWER_STATE_FAILURE"って、解決が難しかった印象があります。

 Windows の STOP 0x9F エラー メッセージのトラブルシューティング
 http://support.microsoft.com/kb/246243

頻度が低ければ放置して様子見ってところなんですが、頻度が高いんですよね・・・



いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

Atom D510 + ION2な小型ベアボーン M-T2N510 購入しました! [PC関連ハード&ソフト]

ファイルサーバとして使っていた、DELLのOptiplex SX270がもっさりしてきたので、小型ベアボーンのM-T2N510か、M-T2R324が欲しいなぁと言う記事を書きました。

 小型ベアボーン M-T2N510/M-T2R324 が欲しいのこと
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2010-08-20

翌日、体調不良が続いていたため医者に行き、帰りに秋葉原に寄ってみました。

当初、AKIBA PC Hotlineの今週見つけた主な新製品には、アークとクレバリー1号店だけにM-T2N510/M-T2R324が入荷しているという情報しかなかったのですが、M-T2N510はTWOTOPなどでも見かけました。
#その後、今週見つけた主な新製品も更新されていました。

TWOTOPでは、M-T2N510の実機が展示してあり、動画を再生中だったのですが、つないであるマウスがポンと置いてあったので、これは操作しろってことかということで、Windowsエクスペリエンスインデックスを表示させてみましたww

x2_2686fba.jpg

プロセッサは3.4と予想通りでしたが、グラフィックスが4.9/5.6とGeForce 9400より少し上かなという程度だったので、微妙な感じはしましたが、M-T2R324のRadeon HD3200に比べたらかなり上のはずなので、この点だけも結構惹かれる物がありました。

M-T2R324のCPU、Athlon Neo X2 L325のWindowsエクスペリエンスインデックスは不明なものの、iPhoneでググってみたら、ひとつ上のTurion Neo X2 L625の値が見つかり、プロセッサは4.2らしいので、L325だと4.0くらいかなぁと思われました。

というわけで、CPUに依存する処理だとM-T2R324が上、グラフィックに依存する処理だとM-T2N510が上と考えられるので、あとは用途やバランス、省エネ志向にするかなどなど、どうしようかとかなり悩みました。

CPUのパワー重視でいくなら、安いMini ITXのマザーボードと、Pentium Dual-Coreなどの組み合わせで、ケースなどひっくるめて同じくらいの価格で組めたりもしますし、悩みどころ。
(;´∀`)

結局、思案の末、Atom D510 + ION2な「M-T2N510」を購入しました。

まあ、もう少し悩むようだったら、もうしばらく先にリリースされるであろうAtom D525を待つという結果になったかも知れませんが、暑さに負けて気づいたら購入してました。
(^_^;


そんなわけで、やってきた「M-T2N510」にWindows 7 Ultimateをインストールして使っています。

#Mac miniでBoot Campしていたパッケージ版のWindows 7 Ultimateを削除して再利用

念のため、Windowsエクスペリエンスインデックスを見てみたところが以下の通り。

windowエクスペリエンスインデックス1.png

グラフィックが1.0?!とか思ったものの、ドライバ類をまったく入れていないことに気づきw、入れた後に再計測。

windowエクスペリエンスインデックス2.png

どういうわけか、TWOTOPにあった実機よりか、プロセッサ、グラフィックスが少し低い値を示しているのですが、原因不明です。
再評価してみても変わらず。

まあ、Windowsエクスペリエンスインデックスは参考までの値で、実際は、定番のベンチマークとかやってみないと何とも言えませんが。

どちらにせよ、もっさりしてしまったOptiplex SX270に比べたら、非常に快適です。
(^_^)

Aeroを使っていても問題ありませんが、結局、Aeroも切って、クラシックスタイルにするなどして軽量化を図って使ってます。

最後は、ファイルサーバとして必要な設定を行ったところで、週末はタイムオーバーでした。

とりあえず設定しただけなので、あとでベンチマークとか行ってみたいと思いますが、クラシックスタイルにしたりしているので、元に戻してやった方が良いだろうかとか、きちんと設定し直さなきゃとか、でも面倒だなぁとか云々ww

ちなみに、同僚にM-T2N510を購入した話をしたところ、OSもあわせたら6万5千円くらい行ってるし、Windows 7 Home Premium付きの省エネPC探せば、性能的に大差ないようなものがもっと安く買えるのでは?と言われました。

まあ、それはそうで、例えば、AcerのAspire Revo R3610あたりなら、それほど大差はないですよね。
Atom 330で、IONで、2GBメモリでWin7 HomePremium付きですし、大半の人はこっちを選ぶかとww

【送料無料】M-T2N510Aopen Manli M-T2N510【smtb-TK】

【送料無料】M-T2N510Aopen Manli M-T2N510【smtb-TK】

価格:35,834円(税込、送料込)



【送料無料】M-T2R324Aopen Manli M-T2R324【smtb-TK】

【送料無料】M-T2R324Aopen Manli M-T2R324【smtb-TK】

価格:34,786円(税込、送料込)







いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

小型ベアボーン M-T2N510/M-T2R324 が欲しいのこと [PC関連ハード&ソフト]

1ヶ月振りです。ご無沙汰です。(^_^;

隔週末、実家に帰ったり、微熱が続いたり、かと思うと高熱を発したりと、なんだかボロボロの2010年夏を過ごしています。

昨晩は涼しくなって、一時的に過ごしやすくて助かりましたが、皆さんはいかがでしょうか?

さて、うちには、デスクトップPC、ノートPCが合わせて十数台あるという、そんなにあってどうするんだというくらい無駄に持っている状況です。
単に捨てられないだけですが。(;´∀`)

その日の気分に合わせて使うマシンを買えていたりもするわけですが、ソフトウェアのバージョンアップや設定ファイルのやりとりなどをするため、ファイルサーバを立てて一元化しています。

ファイルサーバとしては、DELLのOPtiPlex SX270という、なかなか使い勝手の良いPCを使っています。
一時、コンデンサの液漏れでトラブったこともありましたが、復活後は問題なく活躍していました。

 DELL OptiPlex SX270が動作不良
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2009-11-05
 DELL OptiPlex SX270が復活!!
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2009-11-23

ところが、最近、以前ほどではないものの、またもっさりし始めてしまいました。
(´・ω・`)

コンデンサの液漏れを疑ったりもしたのですが、今回は液漏れなども見つからず、原因不明です。

SX270は手放したくないところではありますが、電気も食っているようだし、そろそろ現役引退ということで、跡目を考えなきゃかなぁと思っていたところ、良さそうな小型ベアボーンが発売されたので、注目中です。

 ASCII.jp:「Atom D510」+「ION2」を採用する小型ベアが来週発売予定
 http://ascii.jp/elem/000/000/547/547027/
 ASCII.jp:TDP18Wの「Athlon Neo X2 L325」搭載PCがManliから登場
 http://ascii.jp/elem/000/000/548/548816/
 アキバ総研-Athlon Neo X2搭載の小型ベアボーンがAOpenから! 250GB HDD/2GBメモリ搭載
 http://akiba.kakaku.com/pc/1008/18/221500.php
 アキバ総研-ION2搭載の省スペース型ベアボーン! AOpen「M-T2N510」発売
 http://akiba.kakaku.com/pc/1008/19/221500.php
 AKIBA PC Hotline 今週見つけた主な新製品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/newitem.html
 M-T2R324
 http://aopen.jp/products/baresystem/R324.html
 M-T2N510
 http://aopen.jp/products/baresystem/N510.html
 M-T2N510IB/D22GH250
 http://www.manli.com/products/details.php?id=89
 M-T2R325320B/D22GH250
 http://www.manli.com/products/details.php?id=110

Athlon Neo X2 L325 + Radeon HD3200 のM-T2R324か、
Atom D510 + 次世代ION のM-T2N510かですが、体感的にはあまり差がないのではないかと思いますが、GPUはM-T2N510の方が上ですが、総合的な性能はM-T2R324の方が上ではないかと思われます。

値段は、M-T2R324が3万2千円弱、M-T2N510が3万4千円弱と若干高めに感じますが、メモリもHDDも標準搭載なので、オンボードCPUのベアボーン+メモリ+HDDと買っていくことを考えると、ごく普通の価格でしょう。

Atom D510+次世代IONということなら、無線LANを搭載したZOTACのZBOX HD-ID11-Jもありますし、Athlon Neo X2 L325ならZOTACのZBOX HD-AD01-Jがありますが、やはり、メモリとHDDを別途購入しなければならないので、トータルではコストがかかり、同じくらいの金額になるでしょう。

 次世代「ION」採用のZOTAC製Atomベアボーンが発売!
 http://ascii.jp/elem/000/000/519/519207/
 TDP18Wの「Athlon Neo X2 L325」採用ベアがデビュー!
 http://ascii.jp/elem/000/000/530/530423/

無線LANなら小型USBのものを買えば十分なので、HD-ID11-J、D-AD01-Jに比べると、OSをインストールするだけで良いというお手軽な仕様は、初心者でも取っつきやすくて魅力的だと思います。
まあ、自作しているという気分は半減しますが。(^_^;

ただ、小型ベアボーンでは、「拡張性が一切無い」というありがちな問題もあり、光学ドライブは外付けにしてOSをインストールする必要があるなど(USBメモリを使う方法もありますが)、デメリットも無くはないですが、それを承知であれば問題ないでしょう。

というわけで、週末には、(売り切れでなければ)どちらかを買っている予感がしていますww

【送料無料】M-T2R324Aopen Manli M-T2R324【smtb-TK】

【送料無料】M-T2R324Aopen Manli M-T2R324【smtb-TK】

価格:34,786円(税込、送料込)



【送料無料】M-T2N510Aopen Manli M-T2N510【smtb-TK】

【送料無料】M-T2N510Aopen Manli M-T2N510【smtb-TK】

価格:35,834円(税込、送料込)



いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

「Microsoft Explorer Mini Mouse」の交換完了 [PC関連ハード&ソフト]

一月ほど前に、「Microsoft Explorer Mini Mouse」がまた壊れた話を書きました。

 「Microsoft Explorer Mini Mouse」がまた壊れた
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-21

早いところMicrosoftに電話しようと思いながら、いつの間にか7月に入ってしまい、それでもArc Mouseで代用していて不自由はしていなかったので、放置することと3週間。
(^_^;

別件で、何カ所か電話をかけなければいけなくなったこともあり、ついでなので電話することにしました。

前回の交換の時

 「Microsoft Explorer Mini Mouse」が壊れたものの、3年保証なので交換
 http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01

は、正味20分くらいで済んだのですが、今回は異常に時間がかかりました。

テクニカルサポートに繋がるまでに待たされている途中で電話が切れたりしたこともあり、おおよそ45分ほど・・・

時間かかりすぎですよ、Microsoftさん。
(;´Д`)

こちとら、マシンが1台しかないわけではないし、素人でもないので、こういう時は複数台のマシン(今回はWindows XPが2台、Vistaが1台、7が1台)で検証してから、ダメ出ししているわけです。
ワイヤレスなので、新しい電池に交換したりもして検証してます。

そうやって確認していた旨、伝えたのですが、以前よりもしつこくアレコレ聞かれて、途中で「だから、壊れてるって言ってんだろうがっ!!!」とクレーマーさながらにキレそうになりました。
(;´∀`)

まあ、私の場合は、内心イライラしていても、キレることはないので、根気よく、どうやって壊れていることを確認したかを説明し、念押ししましたが、操作できる環境を用意して欲しいだとか色々言われ、無駄に時間がかかることこの上なし。
(;´Д`)

クレーマー対策というか、壊れてないのに壊れてる言う人もいると思われるので、サポートの人が一つ一つ確認しつつ症状を特定したあとで交換とか、まあ、そういう流れなのだと思いますが、それにしても時間がかかりすぎる。

一時受けで20分くらい、テクニカルサポートで15分くらい時間を費やされ、後は待ち時間(と途中で電話が切れた後のかけ直しとか)・・・長すぎ。

#FAXで保証書等送る手順や交換品が届いてからの手順の説明なども含んでの時間ではありますが。

こちらの住所だの電話番号だのは、メールやサポート受付サイトから入力させた方が間違いがないし、交換品が届いてからの手順だのは定型文でいいはずなので、その方がずっと時間が短縮されて経費削減にもなるような気がするのだが・・・

まあ、初心者などに向けて、実際にマウスとか動かしたり、ドライバを再インストールしてもらったりとか、そういう場合には時間をかけても良いと思いますので、今のようなサポートも必要でしょうが、私のような人向けに、時間のかからないサポートをしてもらいたいものです。

とりあえず、そんなこんなありましたが、数日してマウス到着。

特に問題なく動いているので良しとし、壊れた方は着払いで送り返されましたとさ。
(^▽^)

それにしても、何が原因だったんでしょうねぇ。

前回は、左クリックが効かなくなってしまったのですが、今回は、OS側はレシーバーを認識するものの、マウスを動かしてもマウスカーソルが全然動かない症状に見舞われたんです。

マウス側の通信モジュールが壊れたとか?
気になる。

2度も壊れているのでアレですが、マウスとしては使いやすい部類に入ると思うので、品質を上げて欲しいものです。



いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア

Microsoft Office IME 2010の辞書更新に失敗した場合の対処方法 [PC関連ハード&ソフト]

Microsoft Office IME 2010については、先日書きました。

 Officeを持っていなくてもOffice IME 2010を無料で使う方法(自己責任で)
 Microsoft Office IME 2010の辞書更新に失敗した場合の対処方法

その後、実際にインストールされた方も多いのではないでしょうか?

さて、私の場合は、Office 2010 Beta 版をインストールしていなかったので問題なかったのですが、知人の環境でトラブルが発生していました。

「Office IME 2010の辞書更新に失敗するのは何でだろう?」と悩んでいたので、
「Office関連でインストールされているもののうち、あやしげな物をアンインストールしてみたら?」
とアドバイスしたのですが、彼の環境では、Office 2010のベータ版をインストールしていたものの、すでにアンインストール済みなので首をひねっていました。

その後、ベータ版 (2010年1月版) の辞書が残っていることに気づき、それをアンインストールしてから、IME 2010をインストールし直したらうまくいったとのことです。

そんな話を聞いたばかりなのですが、ちょうどTechNetのブログに、同様の問題に対する対処方法についての情報が掲載されたので、記録しておきます。

 Microsoft Office IME 2010の辞書更新に失敗した場合の対処方法
 http://blogs.technet.com/b/ime/archive/2010/07/06/microsoft-office-ime-2010.aspx

知人の場合は、再現手順1の方ですね。

というわけで、困っている人は、上記ブログの記事を参照し、アンインストールなどしてみましょう。
再現手順2のパターンの場合は、ちょっと面倒くさいと思いますが・・・

#私の場合、正確には、「インストールした環境もあったけど、アンインストール済みで辞書の更新もしていなかった」ので問題なかったのですが。








いぬのきもち&ねこのきもち
ソニーストア
前の10件 | 次の10件 PC関連ハード&ソフト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。